• 生ゴミが水に!業務用生ゴミ処理機ゴミサー/ゴミサポーター
  • → トップページ
  • 選ばれる理由
  • 製品ラインナップ
  • 導入事例
  • 導入価格
  • サービスの流れ

「完全消滅型(ゴミサー)」「消滅型」「堆肥型」の違い

[画像]「完全消滅型(ゴミサー)」「消滅型」「堆肥型」の違い

ゴミサーは生ゴミを水と炭酸ガスへと分解する「完全消滅型」のバイオ式生ゴミ処理機です。
バイオ式生ゴミ処理機には完全消滅型の他に「消滅型」「堆肥型」がありますが、処理の手間や臭い、ランニングコストなどで比較してみると、さまざまな面で完全消滅型にメリットがあることがわかります。

  消滅型(ゴミサー) 堆肥型
生ゴミの水切り 不要(水分を気にせず投入可能) 水切り必須で常に水分調整に気を遣う。
水分が多いと分解できず、数日投入不可もしくは中身全交換
臭い 散水機能で臭いの成分を洗浄。
フタを開けたときに少し臭う程度
強い
残渣の後処理 不要(取り出し・交換一切なし) 1ヶ月に1回。
一部取り出しまたは全交換
ランニングコスト 省電力・年数回の少量の媒体補充で済むため低い 水分を蒸発させるため高い消費電力・燃料費が必要。
かつ定期的な媒体交換が必要なため高い
本体サイズ 余分な空間が必要ないため小さい 残渣用の余分な空間を要するため大きい(小さいと残渣の取り出しが頻繁に必要)
メンテナンス契約 不要(任意) 必要(1ヶ月に1回)

一般的な「消滅型」「堆肥型」のバイオ式生ゴミ処理機と比較しています。

PAGE TOP ↑

生ゴミ処理機導入時に注意すべきポイント

上記比較表の補足として、生ゴミ処理機の導入時に注意していただきたいポイントをお伝えします。
それは、「生ゴミの減容率」「臭い」「使い勝手」「リサイクル性」の4点。
いずれも生ゴミ処理機を選択するうえで重要な判断基準となります。

生ゴミの減容率
残渣が発生する生ゴミ処理機の場合、取り出し作業が必要になり、その分の労力および人件費がかかります。また、きつい臭いの中での面倒な作業は作業者の負担となり、撤去・買い替えをする施設も少なくありません。減容率99.9%で残渣がほとんどない生ゴミ処理機がベストな選択といえるでしょう。
臭い
生ゴミ処理機の導入にあたって大きなネックになるのが臭いの問題。残渣が残るもの、生ゴミを燻すものなどは強い臭いが発生し、近隣から苦情がくることもあります。特に都心部やオフィス街で導入するには、臭いの発生しないものを選ぶことが重要です。
使い勝手
生ゴミの水が切れるまで投入できなかったり、継ぎ足し投入ができなかったり、使い勝手が悪い生ゴミ処理機は結局生ゴミをためることにもなり、不便かつ不衛生です。また1ヶ月ごと・3ヶ月ごとと定期的なメンテナンスが必要な場合、その分の手間と費用がかかってしまいます。水切り不要・継ぎ足し可能で定期的なメンテナンスも必要ないものがおすすめです。
リサイクル性
生ゴミのリサイクルといえば、堆肥化が一般的です。しかし毎日出る生ゴミからは大量の堆肥ができ、これを使い切るには大きな菜園や、農家などの引き取り手が必要です。使い切れない堆肥は結局は可燃ゴミとなり処分されます。肥料として使用できることはもちろん、そのまま廃棄できることが理想的です。
ゴミサーの7つの魅力。 01:高い耐久性!! 02:臭いにくい!! 03:生ゴミが水に!!堆肥・残渣が残らない!! 04:低ランニングコスト!! 05:簡単メンテナンス!! 06:自動で操作も簡単!!  07:高い耐久性!!
→ 詳しく見る
copyright© 業務用生ゴミ処理機【ゴミサー】【ゴミサポーター】All Rights Reserved.